古市幸雄BLOG古市幸雄BLOG

4.まぐまぐ!

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第794号

新教材『第四の波』をリリースしました。

私が27歳の時にWindows 95が発売されました。ビフォーWindows 95の世界とアフターでは、世界はガラッと変わりました。

まさにパラダイムシフト。

Windows 95以前は、ホームページとかインターネットなんて庶民には無縁でしたから。

シャワーを浴びるような感覚で、気軽にネットショッピングをする日常になるなんて、誰も想像もしていませんでした。

さらに、SNSの出現を予言していた人は、当時ほぼ皆無ではなかったのではないでしょうか。

ところが今は、24時間オンライン。スマホ片手に寝てしまう人さえいる。

10年後、20年後、今回の新型コロナウイルスが社会の大きな転機になったと認知されるはずです。

いい意味でも、悪い意味でも、時代は大きく動きますよ。

アメリカのレンタカー大手のハーツが倒産するなんて、誰が予想をしていたでしょうか?

大手(強者)が潰れるということは、弱者がのし上がる余地ができるということです。

森林で大木が倒れると、今まで日差しが差し込まなかった地面に日差しが差し込むようになります。

すると、複数の若木の成長競争になります。大木が倒れたスペースに一番乗りで成長した若木1本だけが、大木に取って代わります。

激動の時代になるはずですけど、同時にガラガラポンの時代になるでしょう。

あの大手がまさか潰れる時代、そして、無名がのし上がれる時代に。まさに、下克上。

第四次産業と共に第四の波がやってきます。この波に乗る・乗らないは、個人の自由ですけど。

そもそも論として、第四の波が見えなければ、しょうがないですけど、、、。

努力をするのはいいことですけど、世の中の流れに逆らって努力しても、たいした成果は得られません。

潮の流れを見て、流れに乗った上で努力をしたら、一気にのし上がれます。

ちなみに、私は拙著をベストセラーにしていただきましたけど、それ以前は無名でした(1冊は出版していましたけど)。作家と自称するのが、おこがましい状態。

ところが、2冊目の書籍が6月リリースにも関わらず、いきなり2007年の年間ベストセラー1位です(ビジネス書)。

たった半年以内の販売期間で、年間第1位になってしまったのです(確か統計が10月締めらしく、実質的な期間は4ヶ月弱みたいですが)。

もう一度、強調させてください。当時、私は無名のビジネス書作家です。

そういう意味では、無名からのし上がった成功例の1人が私。(^_^)v

おかげさまで一発屋で終わらずに、ロングテール書籍になっています(Kindle版が今でも有料ランキング50位前後)。

そして、ありがたいことに、今でもビジネスを続けさせてもらっています。

私が2冊目を出版したのも、ある意味、時代の流れを読んで、アクションを起こしたのが的中したからなんですけど、、、。

今回の教材では話していませんが、機会があれば、後日シェアさせてください。

古市教の信者は、無名からのし上がった古市の話しを、耳の穴をかっぽじって聞いた方がいいと思いますけど、、、(笑)。

お客様のレビュー:
『コロナ時代の次世代サバイバル教材』
「個人が生き残る具体的な方法についてはネタバレになるので伏せますが、『勉強し続けたものが生き残る』『人のために行動する』ビジネスの基本方針は今後も全く変わりません。

巷の多くの教材は、How to です。YouTubeやネット教材のほとんどがこれで、すぐに効果が出ますが汎用性がありません。

それに対して本教材はWhy Whatです。何が起きているのか、なぜそれが必要なのか長期スパンで捉え、物事の本質を見極めています」H.S.様 男性

—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

・他社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

—————————————

最近読んでよかった本

1位『私が日本に住み続ける15の理由』
ケント・ギルバート (著), 発行:白秋社 発売:星雲社 (その他)
https://amzn.to/2CmSFrr

まだまだ日本も捨てたものではないというのがわかるかな。

2位『仕事消滅時代の新しい生き方』
本田 健 (著)
https://amzn.to/3gVDoMO

本当に大企業が潰れて、失業者があふれそうです。

3位『マネジメントへの挑戦 復刻版』
一倉 定 (著)
https://amzn.to/3gGEaNE

経営者向けですね。

4位『日本企業の勝算』
David Atkinson (原著), デービッド アトキンソン (著)
https://amzn.to/3gjd7rB

何度か読み返す必要がありますね。

5位『女と男』
橘 玲 (著)
https://amzn.to/2VeQuN5

男女や恋愛について、直視したくない話しが満載(苦笑)。

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

『ボーダーライン』
https://amzn.to/2WvlPf3

麻薬撲滅に関する話し。

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-5113
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2020.07.25

4.まぐまぐ!

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第793号

約12年前の2008年に、リーマンショックが起こったのは、まだ記憶に新しいと思います。

私と同年代の方ならば、1980年代のバブルとその崩壊をご存知だと思います。

多くの日本人がこういう認識がないのではないでしょうか?

今回の新型コロナショックは、リーマンショックと80年代のバブル崩壊が同時にやって来たということを。

リーマンショックは金融機関の危機から端を発していますが、今回のコロナショックは実体経済が大きく傷ついています。

人が街に出て消費をしなければ経済が右肩下がりになるに決まっています。これは日本だけではなく、世界中で起こっています。

これがきっかけとなって、アベノミクス・バブルが崩壊しました。数字を把握していれば、すぐにわかるのですが、アベノミクス・バブルは80年代のバブル以上のバブルでした。

つまり、今回の新型コロナショックは、リーマンショックと80年代のバブル崩壊が同時に起こっている事象と思って、まず間違いありません。

80年代のバブル崩壊でさえ、日本経済に大きなダメージがありました。その後、一般庶民の収入が下がり続けて、派遣社員が増えました。

「失われた10年」、「失われた20年」、ついに「失われた30年」と言われるようになりました。

リーマンショック単体をとっても、経済に大きなダメージがありました。

この2つが同時にやって来たのが今回の新型コロナショックです。

「2、3年で景気が戻るはず」という考えは、明らかに甘いです。

リーマンショックの時には、金利を下げるなどして緊急対策を実施。それが数年前まで約10年も続いて、やっと金利を上げ始めたと思ったら、今回の新型コロナショックでまた利下げ。

もうほぼゼロ金利で、これ以上金利を下げられません。米FRBはジャンク債(くず債)まで買い出しました。

希望的観測で物事を見てはいけません。事実を事実として捉えて、対処するしか生き残る方法はないのです。

これしか、ご家族の生活を守る方法はないのです。

5年後、10年後、私が言っていたことが間違いでなかったことがわかるはずです。

零細企業ですけど、私は経営者なので、この辺の臭覚は普通の社会人よりも優れています。

前回も書いたかもしれませんが、不況はまだ始まったばかりです。本番はこれからやって来るのです。

アベノミクス バブル崩壊

お客様のレビュー:
『知らないままの人生?』
「今回この教材を聞いて、まず知らない事実に驚きました。消費税、還付金、ロビー活動等、政治家と企業の繋がりがこんな関係だとは思ってもいませんでした。

外国人が日本でお金を落としていくのは、経済的にも良いことだと思っていましたが、自分たちの地位が下がっていくことを指摘され、納得しました。

そして、すべて一部の人間の欲によって世の中がコントロールされていることにムカついてきました。

ただ、こういう事実も知らないと、これからも国民はどんどん騙され続けていくでしょう。世の中の真実を知りたい人は教材の購入を薦めます」Y.N.様 40代 男性

—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

・他社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

—————————————

最近読んでよかった本

1位『仕事消滅時代の新しい生き方』
本田 健 (著)
https://amzn.to/3gVDoMO

本当に大企業が潰れて、失業者があふれそうです。

2位『マネジメントへの挑戦 復刻版』
一倉 定 (著)
https://amzn.to/3gGEaNE

経営者向けですね。

3位『日本企業の勝算』
David Atkinson (原著), デービッド アトキンソン (著)
https://amzn.to/3gjd7rB

何度か読み返す必要がありますね。

4位『女と男』
橘 玲 (著)
https://amzn.to/2VeQuN5

男女や恋愛について、直視したくない話しが満載(苦笑)。

5位『史上最強の哲学入門』
https://amzn.to/37INGg0

オーディオブックで聞きました。

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

『ウィンド・リバー』
https://amzn.to/3078uur

ネイティブ・インディアンの出口のない苦しい生活がわかります。楽しい映画ではありません。

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-5113
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2020.07.18

4.まぐまぐ!

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第792号

みんな気付かないのかな?

7年ほど前に、マスコミで放送されていたことはウソだったって。

政治家や御用学者が、

・円安の方が日本人は幸せになる
・日本経済は輸出で成り立っている

と吹聴していましたが、ウソばっかりじゃね!?

それは、新型コロナウイルス騒ぎが証明しています。日本経済は一般消費者が消費をしないと、一発で撃沈するのです。

今回の外出自粛の影響のように、日本経済全体が撃沈するわけではありません。消費者がたった数ヶ月間、

・カフェやレストラン、ショッピングモールやデパートに行かない
・出張でホテルに宿泊しない
・新幹線や飛行機に乗らない

となったら、一発で日本経済はこのありさまです。

経済が再開し始めて、少しずつコロナ前の状態に戻ると思っていませんか?

私は、アベノミクス・バブルが弾けたので、まだ不況の入り口に入ったばかりと思っていますけど。

本番はこれから。日本人がジリジリ貧乏になっていくのもこれからです。

どちらの見解が正しいかは、2、3年もすれば、わかるのではないでしょうか。

アベノミクス バブル崩壊

お客様のレビュー:
『あれっ??私って貧乏になっている??』
「初めて音声を聞いた後、よく考えてみると本教材で話されていたことに思い当たる節があったことに気づきました。

それは自分の貯蓄です。円ベースでは増えているのに、ドルベースではほとんど増えていない、あるいは減った年もあったのです。

そのため毎年『あれっ??私って貧乏になっている??なんで??アベノミクスで景気っていいんでしょ??そうか、円安だからか、ふ~ん』で思考停止してました。

この時に思考停止させるのではなく、もっと考えてアベノミクスを疑わなければいけないタイミングだったことに気づかされました。

本教材で解説されていたことが、しっかり自分の身に降りかかっていたのですから。それを理解してからは本教材を聞くのも怖くなくなり、何度も聞けるようになりました」K.M.様 女性

—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

・他社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

—————————————

最近読んでよかった本

1位『マネジメントへの挑戦 復刻版』
一倉 定 (著)
https://amzn.to/3gGEaNE

経営者向けですね。

2位『日本企業の勝算』
David Atkinson (原著), デービッド アトキンソン (著)
https://amzn.to/3gjd7rB

何度か読み返す必要がありますね。

3位『女と男』
橘 玲 (著)
https://amzn.to/2VeQuN5

男女や恋愛について、直視したくない話しが満載(苦笑)。

4位『史上最強の哲学入門』
https://amzn.to/37INGg0

オーディオブックで聞きました。

5位『新・国富論』
大前 研一 (著)
https://amzn.to/2UipUC3

大前研一先生の本を読み返しています。

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

『エクストリーム・ジョブ』
https://amzn.to/322CWs3

ハリウッドでリメイクされるみたいですけど、他で観たことがないストーリーです。

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-5113
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2020.07.11

4.まぐまぐ!

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第791号

正式リリースはまだ2週間ほど先なのですけど、、、

第四の波 ー下克上の時代』

を今月下旬にリリースする予定です。

HPでも書きましたけど、評価が分かれる内容でしょうね。

だけど、書籍や他の情報源では、あまり聞いたことがないような話をしています(公には話しづらい内容も)。

だけど、少しエッチなことや大声で話せないことも、世の中で起こっている立派な事象という認識はありますか?

これらの小さな事象をパズルのように組み合わせると、(時代の)流れが見えてきます。

未来のことが読めると言うよりも、現在起こっている事象をよーく観察すると、予想したようになる決まっているのです。

ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、牛肉を炒めて、水を入れて最後にカレー粉を入れたら、ビーフカレーができるに決まっているのと同じです。

未来は、突然現れるものではありません。今、起こっている事象の延長線上に未来はあります(天変地異は除く)。

つまり、「今」を正確に分析できたら、「未来」は自然と見えてくるのです。

—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

・他社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

—————————————

最近読んでよかった本

1位『日本企業の勝算』
David Atkinson (原著), デービッド アトキンソン (著)
https://amzn.to/3gjd7rB

何度か読み返す必要がありますね。

2位『女と男』
橘 玲 (著)
https://amzn.to/2VeQuN5

男女や恋愛について、直視したくない話しが満載(苦笑)。

3位『史上最強の哲学入門』
https://amzn.to/37INGg0

オーディオブックで聞きました。

4位『新・国富論』
大前 研一 (著)
https://amzn.to/2UipUC3

大前研一先生の本を読み返しています。

5位『東京改造計画』
堀江 貴文 (著)
https://amzn.to/36Wh7uE

「ごもっとも」という話しがたくさん。

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

『フォードvsフェラーリ』
https://amzn.to/3iin1vC

実話ベースというのが、いろんな意味でドラマチック。

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-5113
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2020.07.04

4.まぐまぐ!

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第790号

こんな記事が掲載されました。

20年世界経済見通し 大恐慌に次ぐマイナス4.9% IMF「前代未聞の危機」

アフター・コロナとか言っている場合じゃないですよ。

その前に、コロナ真っ只中をサバイバルできない人が、たくさん出てくるでしょう。

不況の本番は、まだ始まっていないのです。1929年の世界大恐慌のときには、失業率は約25%に達しました。

失業率のデータは少し面倒くさくて、過去3ヶ月間仕事を探しているのに仕事が見つからない人は失業率の統計データに反映されます。

ところが、3ヶ月以上経っても仕事が見つからない人や、仕事を見つけること自体を放棄してしまった人は、この統計には入っていません。

ですから当時、実際は3人に1人くらいは、失業をしていたのではないでしょうか。

これと近いことが日本でも起きる可能性があります。

恐怖を煽っているわけではありません。

零細企業の経営者として、今の状況を冷静に見て、かつ最悪の状況を考えると、こういうことも視野に入れないと弊社も生き残っていけないからです。

こういうときに、頼りになるのはお金です(腐っても資本主義社会ですから)。

人脈なんて、最悪のケースでは役に立ちません。お金に余裕がない親戚や友人・知人の人脈をたくさん持っていて、何の役に立つのでしょうか?

Twitterのフォロワー数やFacebookの友人がいくら多くても、それ自体では食えません。

恐慌になっても、資本主義社会ですから。

私、間違っていますか?

〆切『無一文の大富豪 本多静六』30日午後3時まで。

追伸:
ブラックリストに掲載された方は、二度と取引しませんから。例外なし!

「有料メルマガを購読させてくれ」というのが2名ほどいるようですけど、ぜんぜん興味ありません。

共通点は、「自分だけ特別扱いしてくれ!」

この手の思考パターンの方は、すべて世の中が自分を特別扱いしないと気が済まない。

君には、重力が働かないのかい!? 世の中の原理原則はそうなってないのです。

普通に手続きすれば、普通に購読できるのに、どうしてあなたは購読できないのか?

原因は弊社、あなた、どっち?

理由は下記に明記してあります。

///
価格を含めて、弊社の商品・サービスに納得して購入していただけるお客様とお付き合いさせていただきたいと考えています。 弊社が「お取引したくない」と判断した方にはご提供しておりませんので、ご了承ください。これは古市がビジネスを始めてから一貫しています。

よくある質問

—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

・他社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

—————————————

最近読んでよかった本

1位『女と男』
橘 玲 (著)
https://amzn.to/2VeQuN5

男女や恋愛について、直視したくない話しが満載(苦笑)。

2位『史上最強の哲学入門』
https://amzn.to/37INGg0

オーディオブックで聞きました。

3位『新・国富論』
大前 研一 (著)
https://amzn.to/2UipUC3

大前研一先生の本を読み返しています。

4位『東京改造計画』
堀江 貴文 (著)
https://amzn.to/36Wh7uE

「ごもっとも」という話しがたくさん。

5位『ボーダレス・ワールド』
大前 研一 (著), 田口 統吾 (翻訳)
https://amzn.to/3eolaTc

20年ぶりくらいに再読。いきなり英語で出版された本の日本語訳です。

いきなり英語で出版する方の多い共通点は、奥様が日本の方ではないということ。

『武士道』
新渡戸 稲造 (著), 岬 龍一郎 (翻訳)
https://amzn.to/36yK7Zf

を世界的なベストセラーにした新渡戸 稲造も、奥様はアメリカ人。

奥様や書籍『武士道』について、英語で説明があります。
https://en.wikipedia.org/wiki/Nitobe_Inaz%C5%8D

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

『海を飛ぶ夢』
https://amzn.to/2NF8wE5

実話ベースです。尊厳死について。面白い映画ではありません。

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-5113
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2020.06.27

4.まぐまぐ!

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第789号

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

私は、変わったことと言えば、引っ越しをしたことと、県外に出張に行っていないことくらいです。

そのほかは、特に変わったことはありません。

何か困っているかというと、特に困っていることはありません。

ある意味、幸せなことなのかもしれません。新型コロナウイルス騒ぎで、今までと違う生活を強いられている人もたくさんいらっしゃるようですから。

朝起きて、スタバなどに行って、新聞を読んだりニュースサイトを見て、その後、自宅に帰ってきて、仕事をして。

ときには昼食を食べて、その後に、軽く昼寝をして、また仕事。

夕方は娘の送迎などをして、空き時間に本を読むという生活です。

今、リモートワークや在宅勤務が騒がれ出しましたけど、私はずっと前から在宅勤務をしているので、別に、、、という感じです。

また何かの教材で詳しく話をしようと思っていますが、在宅勤務になると、仕事ができる人と、できない人が如実にわかります。

出社していれば、たいした成果を出していなくて文句を言われなかった時代は終わりますね。

あと、半年くらいはいいでしょうけど、この先、何年もリモートワークが定着するかどうかは疑問です。

ヒトには所属欲というものがあるからです。若い社員も、丸の内の高層ビルで働くのがステータスだったわけで、、、。

今後、社会がどちらに向かうか、観察させてもらいます。

月末〆切『無一文の大富豪 本多静六

—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

・他社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

—————————————

最近読んでよかった本

1位『史上最強の哲学入門』
https://amzn.to/37INGg0

オーディオブックで聞きました。

2位『新・国富論』
大前 研一 (著)
https://amzn.to/2UipUC3

大前研一先生の本を読み返しています。

3位『東京改造計画』
堀江 貴文 (著)
https://amzn.to/36Wh7uE

「ごもっとも」という話しがたくさん。

4位『ボーダレス・ワールド』
大前 研一 (著), 田口 統吾 (翻訳)
https://amzn.to/3eolaTc

20年ぶりくらいに再読。いきなり英語で出版された本の日本語訳です。

いきなり英語で出版する方の多い共通点は、奥様が日本の方ではないということ。

『武士道』
新渡戸 稲造 (著), 岬 龍一郎 (翻訳)
https://amzn.to/36yK7Zf

を世界的なベストセラーにした新渡戸 稲造も、奥様はアメリカ人。

奥様や書籍『武士道』について、英語で説明があります。
https://en.wikipedia.org/wiki/Nitobe_Inaz%C5%8D

5位『できるリーダーは失敗が9割』
小山昇 (著)
https://amzn.to/3bN1ab5

精力的に出版されますね。トランプ大統領と同じくらいパワフルです。

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

『同じ遺伝子の3人の他人』
https://amzn.to/2YPfwmP

ドキュメンタリーです。最初はコメディータッチなのですが、後半になるとシリアスな話しに。

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-5113
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2020.06.20

4.まぐまぐ!

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第788号

名探偵コナンのフレーズで、「見た目は子供、頭脳は大人」というのがあります。

現代の社会人は、ほとんど逆ですから。

「見た目は大人、頭脳は子供」

おそらく、精神的に大人になる方法は、3つしかありません。それは、

1. 戦争の経験など、死に直面すること
2. 厳しいビジネスの世界でもまれること
3. 単身で海外生活を経験すること(年単位)

1. 戦争の経験など、死に直面すること
戦争を経験した人たちは、いやが応でも大人にならざるを得ませんでした。そうでなければ、生き残れなかったからです。

名優・三船敏郎さんなんて、素人から見ても目つきが全然違いますからね。現在の役者さんとはレベルが桁違いです。

なぜならば、三船敏郎さんは戦争を経験しているからです。自分の仲間たちが特攻で出撃していくのを何度も見送った経験があるそうです。

テレビで三船敏郎さんの息子さんが、「父親が涙を流しながら、特攻で出撃していた仲間たちの話をしていた」と語っています。

2. 厳しいビジネスの世界でもまれること
会社勤めの社会人は会社の看板に守られて、甘ったれてるのが多いですけど、独立してビジネスをやられている方は、大人の発想している方々がほとんどです。

なぜならば、ビジネスの世界はゴルフと違ってハンディがゼロだからです。容赦ありません。

財務体質が弱いとか、女性だからとか、地方ビジネスだからというのは一切考慮されません。

真剣にやらないと、簡単に自分のビジネスが存続できなくなってしまいます。

生半可な覚悟でやっていると、今回の新型コロナウイルス騒ぎで経営が成り立たなくなった飲食店の経営者みたいになってしまうわけです。

3. 単身で海外生活を経験すること(年単位)
海外で単身で生活をしていると誰も助けてくれませんから、大人の発想にならざるを得ません。

日本よりも安全ではない国がほとんどですから、自分の身を守ることをひとつをとっても、他人任せや他人を安易に信用すると事故に遭うわけです。

家族から離れて、異国の地で暮らして初めてわかります。「自分が家族から守られて生きてきたんだな」ということが。

私の場合、一人暮らしや海外生活を通じて、あんなに仲の悪かった父親が、自分を守っていてくれていたことが痛いほどわかりました。

そして、甘ったれた考えでは、異国の地では生き残っていけないことを悟るわけです。

そうすると、急激に精神的に大人になります。

私の場合、アメリカ留学の3年間も含め約5年間の海外生活があります。この5年間の経験が、私を大人にしてくれたんだと思います。

ところが、ずーと家族に守られて、社会人になって、一人前のような顔をしているけど、結局、会社の看板がないと稼げなくて、、、。

日本のように、特に注意を払わなくても事故に巻き込まれない環境で、ぬくぬくと育ってきた上に、海外での一人暮らしの経験もないとすると、

日本で大人になった人たちって、精神的に自立するタイミングを逃しまくっていますよね。

だから、「見た目は大人、頭脳は子供」の社会人ばっかりなのです。

だけど、アフター・コロナの世界は、見たくない現実を次々と見せつけられる可能性が高いです。

その筆頭は、お金の現実ですね。

淘汰の時代ですから、幼稚なお子ちゃま発想の大人は家族を養っていけなくなります。お子さんには気の毒ですが、親が精神的に幼稚じゃ、仕方がありませんな、、、。

「ラクして簡単に」ばっかり追求して、「なんちゃって」で、なんとなく食えちゃっていた本人の責任です。

前回とダブりますけど、これからは「なんちゃって○○」は食えない時代になります。

今から、何とかしようとしても、もう遅いって、、、。地震が起こって被害に遭ってから、オタオタしても遅いのと同じです。

月末〆切『無一文の大富豪 本多静六

追伸:
小学生でもわかるようなウソや言い訳をする輩も、今後、下流に流されます、ご家族共々、、、。

他人に平気でウソを言う輩は、自分に対しても毎日平気でウソや言い訳をしているのでしょうから。

Good luck!

—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

・他社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

—————————————

最近読んでよかった本

1位『新・国富論』
大前 研一 (著)
https://amzn.to/2UipUC3

大前研一先生の本を読み返しています。

2位『東京改造計画』
堀江 貴文 (著)
https://amzn.to/36Wh7uE

「ごもっとも」という話しがたくさん。

3位『ボーダレス・ワールド』
大前 研一 (著), 田口 統吾 (翻訳)
https://amzn.to/3eolaTc

20年ぶりくらいに再読。いきなり英語で出版された本の日本語訳です。

いきなり英語で出版する方の多い共通点は、奥様が日本の方ではないということ。

『武士道』
新渡戸 稲造 (著), 岬 龍一郎 (翻訳)
https://amzn.to/36yK7Zf

を世界的なベストセラーにした新渡戸 稲造も、奥様はアメリカ人。

奥様や書籍『武士道』について、英語で説明があります。
https://en.wikipedia.org/wiki/Nitobe_Inaz%C5%8D

4位『できるリーダーは失敗が9割』
小山昇 (著)
https://amzn.to/3bN1ab5

精力的に出版されますね。トランプ大統領と同じくらいパワフルです。

5位『免疫力を強くする』
宮坂 昌之 (著)
https://amzn.to/2xJuu4m

タイムリーな本ですかね。

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

『昭和ニッポン〈第19巻〉石油ショック狂乱物価と巨人9連覇―一億二千万人の映像 (講談社DVD BOOK) 』瀬戸内 寂聴 (監修), 永 六輔 佐々木 毅 古川 隆久
https://amzn.to/3eWW7qm

美化されている昭和ですけど、実際は、、、。

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-5113
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2020.06.13

4.まぐまぐ!

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第787号

新型コロナウイルス前までは、「なんちゃって」でもなんとか食っていけました。

・なんちゃってプロカメラマン
・なんちゃってライター
・なんちゃって社会人
・なんちゃって職人(専門職)
・なんちゃって芸能人

だけど、新型コロナウイルス以降は、「なんちゃって」では食えなくなります。

飲食店がそうではないですか!?

多くの飲食店経営者は、飲食店を経営しているという意識はあったのですが、ビジネスをやっているという意識がなさすぎました。

だから、2か月ほど売り上げが立たなくなった段階で、もう経営が成り立たなくなってしまった飲食店が多いです。

厳しい言い方ですけど、「なんちゃって経営者だったんですね!?」と。

「なんちゃって」というのは、半分遊びでやっているという意味です。

遊びでやっているのは、「プロ」とは言わないんですよ。

アフター・コロナは淘汰の時代になります。

「なんちゃって」でやっていた連中は、みんな消えてなくなります。

なんちゃって自己啓発オタクも消えてなくなるだろうな、、、。

だって、自己啓発などにお金を使えなくなりますから。生活がギリギリになると思いますよ。

サヨナラ、なんちゃって○○さん!

ブログ『アメリカンドリーム 同級生と私

お金を稼ぐのに四苦八苦ししているようでは、お金が貯まるはずがありません。

資産を築くのは、お金稼ぎよりも10倍も難しいからです。

私だって、最初からお金に余裕があったわけではありません。

35歳くらいまで純資産どころか、純負債を抱えていましたから。
https://successtool.jp/text/20t4.html

—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

・他社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

—————————————

最近読んでよかった本

1位『東京改造計画』
堀江 貴文 (著)
https://amzn.to/36Wh7uE

「ごもっとも」という話しがたくさん。

2位『ボーダレス・ワールド』
大前 研一 (著), 田口 統吾 (翻訳)
https://amzn.to/3eolaTc

20年ぶりくらいに再読。いきなり英語で出版された本の日本語訳です。

いきなり英語で出版する方の多い共通点は、奥様が日本の方ではないということ。

『武士道』
新渡戸 稲造 (著), 岬 龍一郎 (翻訳)
https://amzn.to/36yK7Zf

を世界的なベストセラーにした新渡戸 稲造も、奥様はアメリカ人。

奥様や書籍『武士道』について、英語で説明があります。
https://en.wikipedia.org/wiki/Nitobe_Inaz%C5%8D

3位『できるリーダーは失敗が9割』
小山昇 (著)
https://amzn.to/3bN1ab5

精力的に出版されますね。トランプ大統領と同じくらいパワフルです。

4位『免疫力を強くする』
宮坂 昌之 (著)
https://amzn.to/2xJuu4m

タイムリーな本ですかね。

5位『道ひらく、海わたる』
佐々木 亨 (著)
https://amzn.to/3dl66F9

大谷翔平の素顔というサブタイトルが付いています。

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

『D-DAY』
https://amzn.to/36XMZzi

ドキュメンタリーです。

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-5113
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2020.06.06

4.まぐまぐ!

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第786号

【〆切】出版キャンペーン

明日31日で出版キャンペーンを終了させていただきます。

通常のパターンですと、開始後にドッとお申し込みがあり、中だるみがあって、最後の数日でまたドッとお申し込みがあります。

それで開始直後にやる方はほぼ決まっていて、〆切直前にやる方もほぼ決まっています。(^0^;)

以前も書きましたけど、〆切ギリギリにやる人は、人生のほぼすべての案件でギリギリでやっているはずです。

それも自分以外の外部に〆切を設定されたときには、なんとかギリギリでやる。

ほかに誰も人生で〆切を区切ってくれない場合はどうなるか?

十中八九、ダラダラと〆切を過ぎて、「まっ、いいか!?」状態でしょう。

あれも「まっ、いいか!?」

これも「まっ、いいか!?」

結局、人生が「まっ、いいか!?」状態。

他人様のことなので、「まっ、いいか!?」

私がとやかく言うことではないし、、、。それも無料で。

さて、下記ご提供中です。

アベノミクス バブル崩壊

ボヤッとです。まだ決定ではありませんけど、ご購入者限定でオンラインセミナー or 質問の受付をしようと考えています。

オフィスのネット環境が整ってから、決まったらご購入者のみに連絡を差し上げます。

この教材を聞いて怒らない人がいたら、怒った方がいいですよ。だって、ご自身の子どもや孫の世代にも大きな影響がありますから。

お客様のレビュー:
『高価だが聴くべき』

「その他、古市先生は日本はこのままでは米国の後を追っかけていると警笛を鳴らしています。

教材のHPで参考文献に取り上げられていた米国民の現状を描いた映画もみました。

それが数十年後の日本(自分の老後だけでなく、自分の子供・孫たちの世代)に重なると考えると恐ろしい気持ちになります。

自分も含め家族がこれからどうすべきなのか考えさせられる教材でした」T.S.様 40代 男性

アメリカがどうなっているか? 日本がこれからどうなりそうか?

ぜひ、下記のブログも読んでください。日本は完全にアメリカの後追いをしています。

追伸:
ブログ『ミー・ジェネレーション&貧乏ニッポン

追伸2:
ブログ『哲学書は間違っている

—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

・他社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

—————————————

最近読んでよかった本

1位『ボーダレス・ワールド』
大前 研一 (著), 田口 統吾 (翻訳)
https://amzn.to/3eolaTc

20年ぶりくらいに再読。いきなり英語で出版された本の日本語訳です。

いきなり英語で出版する方の多い共通点は、奥様が日本の方ではないということ。

『武士道』
新渡戸 稲造 (著), 岬 龍一郎 (翻訳)
https://amzn.to/36yK7Zf

を世界的なベストセラーにした新渡戸 稲造も、奥様はアメリカ人。

奥様や書籍『武士道』について、英語で説明があります。
https://en.wikipedia.org/wiki/Nitobe_Inaz%C5%8D

2位『できるリーダーは失敗が9割』
小山昇 (著)
https://amzn.to/3bN1ab5

精力的に出版されますね。トランプ大統領と同じくらいパワフルです。

3位『免疫力を強くする』
宮坂 昌之 (著)
https://amzn.to/2xJuu4m

タイムリーな本ですかね。

4位『道ひらく、海わたる』
佐々木 亨 (著)
https://amzn.to/3dl66F9

大谷翔平の素顔というサブタイトルが付いています。

5位『トランプ大恐慌』
大竹愼一 (著)
https://amzn.to/2SoOosh

読み直しです。

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

『ナショナル ジオグラフィック 文明崩壊』
https://amzn.to/2AaODBb

ドキュメンタリーです。

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-5113
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2020.05.30

4.まぐまぐ!

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第785号

新しい教材をリリースしました。

アベノミクス バブル崩壊

詳しくは上記をお読みください。

「全員に必要な教材」とは思いませんけど、ビジネスをやられている方には、ぜひ聞いていただきたい。

これから最低でも、10年は景気は低迷します。来年の新卒採用はゼロという企業もたくさん出ます。

70年代のオイルショック並みの不景気になりますね。

正直、「景気の先行きとご自身の人生は無関係」と、他人事のように考えている人の気が知れない。

あなたに高校生のお子さんがいらっしゃれば、10年以内に就職をしなければいけないときが来ますよね。

そのとき、世の中の景気が、もろにお子さんの人生に影響をしますから。私の中学生の娘もそうです。

お客様のレビュー:
『報道されない事実が満載』

「今回も大変わかりやすく解説をしてくださっています。ただ今回の内容に関しては、分かりやすく解説されるほど怖くなりました(苦笑)

この教材は事実しか話されていません。ただ今の日本の報道は事実を流しません(流せません)。

どうでもいい情報を大きく取り上げて国民を騙し、その影に隠れて都合の良いことを進めているのです。

今はコロナ騒ぎを大々的に取り上げていますが、その影に隠れて国民に不利なことが着々と進められているはずです。TVだけを見ているだけでは、今後も騙され続けますよ!

私は今の会社で、『アメリカは日本の10年以上先を行っている』という教育を受けました。

もちろん当たっている箇所もあると思いますが、先を行っているのでは無く、『アメリカが先に仕掛けてルールを作り、遅れて日本にそのルールが定着している』理解に変わりました。

アメリカの経済情勢が、少し遅れて日本にもやってくるという内容は、過去の黒歴史を見ても明らかですからね」S.Y.様 男性

追伸:
【残7日】出版キャンペーン

10倍ポイントが付与されます。

追伸2:
ブログ『哲学書は間違っている

哲学書を読み出したのですけど、呆れてしまって、、、。

—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

・他社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

—————————————

最近読んでよかった本

1位『できるリーダーは失敗が9割』
小山昇 (著)
https://amzn.to/3bN1ab5

精力的に出版されますね。トランプ大統領と同じくらいパワフルです。

2位『免疫力を強くする』
宮坂 昌之 (著)
https://amzn.to/2xJuu4m

タイムリーな本ですかね。

3位『道ひらく、海わたる』
佐々木 亨 (著)
https://amzn.to/3dl66F9

大谷翔平の素顔というサブタイトルが付いています。

4位『トランプ大恐慌』
大竹愼一 (著)
https://amzn.to/2SoOosh

読み直しです。

5位『感染症の世界史』
石 弘之 (著)
https://amzn.to/2Vx1OV6

タイムリーだったので。

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

『夜になるまえに』
https://amzn.to/3caWSLJ

楽しい映画ではありません。

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0965 岡山県岡山市北区西長瀬1218-7
Tel 086-897-5113
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2020.05.23

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ページトップへ戻る