古市幸雄BLOG古市幸雄BLOG

4.まぐまぐ!

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第874号

今、渾身の教材を作っているのですが、自分でも苦笑い、、、。

なぜならば、『「思考は現実化する」を科学する』よりも収録用の原稿量が多いのですから。

現時点で27枚(科学するは24枚)。自分でも呆れます。(^0^;)

タイトルは『無意識は現実化する – 潜在意識の正体とは?』の予定です。

3月下旬にリリース予定ですけど、期待しないで待っていてください。

ボリュームと価格は考えたら、古市教信者専用になるかと思います。

マインドジョブ』がそろそろ〆切間近です。

2022年2月28日(月)午後3時まで。

この教材が『無意識は現実化する』の布石になっていることがわかる!?

お客様のレビュー:
『ぎりぎり合格点教材』
「本教材について、ホームページに、こう明記をしています。『正直な話、今回の教材はよくて2塁打くらいの内容です。ホームラン教材ではありません(苦笑)』と。

その通りで、古市先生の教材としては、ぎりぎり合格点というところです。大抵の教材満足度は文句なしの★5つなのですが、今回は3つくらいでしょうか」H.S.様 男性

—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

・他社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

—————————————

最近読んでよかった本

1位『九条の大罪 (1) 』
真鍋 昌平 (著)
https://amzn.to/3Bv2Pk0

『闇金ウシジマくん』と同じ漫画家さんが、今度はヤミ金ではなく弁護士目線で書いた内容で面白いです。

2位『キングダム 34』
原 泰久 (著)
https://amzn.to/3HMt7jW

次の放送を待てなくてマンガを読み出しています。Netflixで観られます。

3位『恋愛しない若者たち』
牛窪 恵 (著)
https://amzn.to/3shgmHz

これも時代の流れですね。

4位『父 渋沢栄一』
渋沢 秀雄 (著)
https://amzn.to/3u7tbXA

大河ドラマのエピソードも、こういう書籍から引っ張ってきているのですよね。

5位『東京タラレバ娘(1)』
東村 アキコ (著)
https://amzn.to/3rAMHZO

最近、マンガも結構読みます。

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

『そこにいた男』
https://amzn.to/3JpDJG8

面白い映画ではありません。実話ベースです。

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-5113
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2022.02.19

4.まぐまぐ!

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第873号

先日、一部のお客さまとZOOM会議をさえてもらいました。

改めて感じたことは、誰もがスマホを手にするようになって、誰でも情報が取れるような時代と錯覚するのですが、、、

各自が本当に必要な情報は手に入りません。完全にブラックボックスになっています。

スマホを使っても、各自の問題の解決ができません。かといって、スマホ脳になって思考ができないので、解決策も思いつかない。

そうなると、お茶を濁すしかないというのが、今のスマホ脳世代の状況かと。私はネット○○○○と表現しました。

仕事のやり方も然りで、どうやったら仕事ができるようになるのか、生産性が上がるのかというのは、会社の先輩が教えてくれそうで、実は教えてくれません。

昭和形式でガチンコで指導すると、新入社員がすぐに辞めてしまう時代みたいですから。

あと10年もしたら、仕事ができない人材ばっかりになります。

南無−−−。

「1日+5%」を続けなさい!

お客様のレビュー:

『きちんとできている人は全体の5%以下』
「このたびも大変に有用で、即座に活用できる教材を開発、ご提供してくださいまして、本当にありがとうございます。教材で話されていたことに関して、わたし自身、できていないことがいくつもありました。

できていると自分で勝手に過大評価していた点もあり、痛く反省しています。ミスのリカバリーにかかる時間と、本来すべき仕事の時間を対比する説明がありますが、具体的な計算例があり、極めてわかりやすいものでした」E.K.様 男性

—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

・他社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

—————————————

最近読んでよかった本

1位『キングダム 34』
原 泰久 (著)
https://amzn.to/3HMt7jW

次の放送を待てなくてマンガを読み出しています。Netflixで観られます。

2位『恋愛しない若者たち』
牛窪 恵 (著)
https://amzn.to/3shgmHz

これも時代の流れですね。

3位『父 渋沢栄一』
渋沢 秀雄 (著)
https://amzn.to/3u7tbXA

大河ドラマのエピソードも、こういう書籍から引っ張ってきているのですよね。

4位『東京タラレバ娘(1)』
東村 アキコ (著)
https://amzn.to/3rAMHZO

最近、マンガも結構読みます。

5位『非属の才能』
山田 玲司 (著)
https://amzn.to/3GAZdOY

サラッと読めます。

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

『インターステラー』
https://amzn.to/367RlYb

もう10回以上観ているのですが、また観てしまったので。

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-5113
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2022.02.12

4.まぐまぐ!

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第872号

これからは、二流・三流は生き残れない時代になります。

これはあなたの消費行動を観察しても明らかでしょう。

近くの品揃えの悪い二流のお店よりも、品揃えが一流のAmazonでお買い物でしょ!?

私も同じで、例えば、近くの薬局に行って欲しいものがない場合、何が嫌かって、時間を無駄遣いしたことが一番嫌です。

私の時給が仮に6千円なら、薬局までの往復が無駄足になって10分使ったら、1千円を無駄にしたことと同じです。

だったら、ネットでササッと注文した方が効率がいいとなります。

これはレッスンも食品も同じです。地元の二流の講師に教わるより、遠隔の一流の講師からZOOMや録画などで教わった方がいい。

地元の肉屋や魚屋で対して美味しくない肉や魚を買うなら、一流品を送料を払ってでも購入・郵送してもらう。

ピザだって、地元のイタリアンレストランのピザよりも、「美味しい冷凍で十分だよね」となったら、地元のレストランには通わなくなります。

今までの概念だと、レストランの場合、競合相手は自分と同じ商圏いるほかのレストランやコンビニでした。

ところが、輸送が便利になって、冷蔵品や冷凍品を1千円ちょっとの送料で郵送してもらえるなら、遠くの美味しい食品を頼む人が増えるでしょう。

こうやって距離がだんだん関係なくなると、競合は全国、下手をしたら世界中となります。

私はあまり国内で服や靴を買いません。国内で買うと高いか、欲しい品がないか、靴の場合はサイズがないからです。

レストランも商店も、そして人材も、近くの二流・三流よりも遠くの一流という風になります。

競争が激化するということですよ!?

勉強しない輩、努力をしない輩は、確実にジリ損になります。

「世の中は、自分のために、お金を出して実験してくれている」by 故・石原明先生

「1日+5%」を続けなさい!

お客様のレビュー:
『ラクできる仕組み作りが満載』
「本教材は、全ビジネスパーソンにぜひ聴いてもらいたい内容です。仕事のキーサクセスファクターにアプローチし、最小限の時間で成果を出す方法について解説されています。

『私の人生を変えた勉強・仕事術』に匹敵する、ホームラン級の教材と思います。(お値段は左記教材の数分の1と良心価格です)実践すれば、現状の何倍ものアウトプットが出せると思います」 H.S.様男性

—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

・他社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

—————————————

最近読んでよかった本

1位『恋愛しない若者たち』
牛窪 恵 (著)
https://amzn.to/3shgmHz

これも時代の流れですね。

2位『父 渋沢栄一』
渋沢 秀雄 (著)
https://amzn.to/3u7tbXA

大河ドラマのエピソードも、こういう書籍から引っ張ってきているのですよね。

3位『東京タラレバ娘(1)』
東村 アキコ (著)
https://amzn.to/3rAMHZO

最近、マンガも結構読みます。

4位『非属の才能』
山田 玲司 (著)
https://amzn.to/3GAZdOY

サラッと読めます。

5位『読者ハ読ムナ(笑)』
藤田 和日郎 (著), 飯田 一史 (著)
https://amzn.to/3F3wfFW

マンガの制作現場の現実が、、、。

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

『デトロイト』
https://amzn.to/3sfYs8f

「異常な“死のゲーム”へと発展し」と紹介されています。実話ベースです。

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-5113
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2022.02.05

4.まぐまぐ!

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第871号

みなさんGoogleカレンダーを活用していますよね。

別に「忙しい」フリをしていても、たいして忙しくはないんでしょ。(^0^;)

だから、分刻みでスケジュールを組む必要はないですけど、仕事でもプライベートでも1日のスケジュールをザックリ「見える化」していないのですかね。

その日のTO DOを書き出したとしても、各項目にどれくらいの時間がかかるかはザックリわかりますよね。

作業時間を無視したTO DOを書き出しても、「今日も半分しかTO DOが処理できなかった」と1日が終わる頃に落ち込むだけです(苦笑)。

私たちは時間を含めた四次元の世界に生きています。三次元ではありません。

だけど、時間の変化には気がつきにくので、時間の要素を忘れてしまうのですよね。

パソコンの前に座って、キーボードで「あいうえお」と打ちます。次の瞬間、まったく同じように「あいうえお」と入力しても、時間がズレているので、実は違う作業なんです。

それは牛丼屋で客Aが、「並をください」と言われたので処理した作業が、客Bが同じように「並をください」と注文して処理した作業と別物なのと同じです。

四次元で考えると。この辺は、将来教材にしたいと思いますけど、テーマが壮大すぎて、未だ進まず、、、。(^0^;)

「1日+5%」を続けなさい!

—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

・他社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

—————————————

最近読んでよかった本

1位『父 渋沢栄一』
渋沢 秀雄 (著)
https://amzn.to/3u7tbXA

大河ドラマのエピソードも、こういう書籍から引っ張ってきているのですよね。

2位『東京タラレバ娘(1)』
東村 アキコ (著)
https://amzn.to/3rAMHZO

最近、マンガも結構読みます。

3位『非属の才能』
山田 玲司 (著)
https://amzn.to/3GAZdOY

サラッと読めます。

4位『読者ハ読ムナ(笑)』
藤田 和日郎 (著), 飯田 一史 (著)
https://amzn.to/3F3wfFW

マンガの制作現場の現実が、、、。

5位『裏道を行け』
橘 玲 (著)
https://amzn.to/3squfVz

だんだんマニアックに。

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

『茜色に焼かれる』
https://amzn.to/3IH622a

昨今の時代背景を全部入れたような映画です。

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-5113
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2022.01.29

4.まぐまぐ!

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第870号

新教材『「1日+5%」を続けなさい!』をリリースしました。

どうして各企業は、意味のない新人研修をするくらいなら、つまらぬミスをしないように社員を教育しないのでしょうか。

それも名の通った有名企業なのに、、、。

失礼ですけど、質のいい人材を集められない中小零細企業の場合、どうして仕組み作りをしないのかが不思議、、、。

ま、社長が怠慢だからなのですけど、、、。

と言うか、凡ミス、やり直しがどれだけ会社に(コストとして)負担になっているか計算したことがないでしょう!?

詳しくはホームページをご覧ください。

こちらはあと3日で限定でのご提供が終了です。

【残3日】『スマホ脳に圧勝する勉強戦略

お客様のレビュー:
『7つの名著を使い古市先生の味付けで出来上がった名料理(教材)』
「今回この教材を購入し聴き終えた後、まず7つの参考書籍ひとつひとつの名著を食材として古市先生が料理を行うと、どうなるかを教材として完成させた名教材であると感じました。

また7つの名著のポイントの繋ぎ合わせが見事で、この教材を聴くとこれらの要点が一気に理解できる時間のコスパに優れた教材と思います。

そのほかにスマホ脳に圧勝する勉強戦略を説明しつつ、この教材自体がその戦略を通して完成したという解説までされており驚きました」T.S.様 男性

—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

・他社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

—————————————

最近読んでよかった本

1位『東京タラレバ娘(1)』
東村 アキコ (著)
https://amzn.to/3rAMHZO

最近、マンガも結構読みます。

2位『非属の才能』
山田 玲司 (著)
https://amzn.to/3GAZdOY

サラッと読めます。

3位『読者ハ読ムナ(笑)』
藤田 和日郎 (著), 飯田 一史 (著)
https://amzn.to/3F3wfFW

マンガの制作現場の現実が、、、。

4位『裏道を行け』
橘 玲 (著)
https://amzn.to/3squfVz

だんだんマニアックに。

5位『進化論の最前線』
池田 清彦 (著)
https://amzn.to/3m8h5Zr

サラッと読めます。

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

『へうげもの』
https://amzn.to/3AeEdLE

アニメも観ます。

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-5113
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2022.01.22

4.まぐまぐ!

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第869号

スマホ脳に圧勝する勉強戦略』の〆切があと10日ほどになりました。

先日、お客さまと話をしたのですが、小学生や中学生からスマホを使い出した世代。

そして、私のように40歳前後から使い出した世代では、見えない高い壁があります。

この壁は乗り換えられるものではありません。

だけど、スマホ世代の方が「生きやすい」という意味ではありません。

ある意味、スマホ世代をデジタル世代、私のような世代をアナログ世代とも表現できます。

プロの報道カメラマンの経験からひとつ言えること。

アナログカメラを経験したカメラマンは、デジタルに移行しても問題なくプロレベルの仕事ができます。

私も報道カメラマンのときは、ほとんどマニュアル設定。自分でシャッタースピード、絞り、ピント合わせをした。

一方、最初からデジタルカメラから始めて、すべてカメラ任せ(カメラの自動設定)で撮影してきた連中は、はっきり言って下手くそカメラマンばっかり。

最近の写真って、どこにピントが合っているのかわからない写真ばっかりです。

理由は、カメラが自動で失敗のない写真が撮れるようにシャッタースピード、絞りはもちろん、ピントまで合わせるから。

当たり前ですけど、ヒトの目って、ピントが合っている箇所に自然と焦点がいくようになっています。

だから、マニュアル(アナログ)世代が撮った写真を見ると、写真を見る人にどこに注目して欲しいのかが一発でわかる。

だけど、デジタル世代の写真は、ピントがあっちにもこっちにも合っていて、どこに注目すればいいのかサッパリわからん。

スマホ世代は、ある意味、このピントがどこに合っているのかわからない写真に似ています。

何でもそつなくこなすのですが、

・人生どうしたいのか
・「自分はどうすべき」と考えているのか

さっぱりわからん。

スマホで情報をググれると錯覚していますけど、キラークエスチョンと言うか一番肝心なことはスマホでググっても表示されません。

例えば、

・どうやってお金を貯める
・どうやってキャリアを積み上げる
・どうやって配偶者を見つけるのか

理由は、脳みそがスマホ脳になっているからです。

お客様のレビュー:
ハッとさせられた

「2-3年前と比べてスマホを触っている時間が増え、『最近、スマホ依存しているからヤバいなぁ』と自覚があり、教材を購入させていただきました。

教材を聞く前は、どのようにスマホ依存から抜け出すのかを話されると思いましたが、そんな次元の低い話じゃなかったので、自分の勘違いが恥ずかしかったです。(中略)

それ(紙に書きだすことや、目標達成に必要なことに時間を使うこと等)を実行して色々と目標を達成してきたのだから、それが本質なのだな』と改めて実感しました。

本教材を聞いてハッとさせられたこと1点、周囲や自分を見ていてやっぱりなぁと思うことが2点ありました」K.M.様 女性

—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

・他社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

—————————————

最近読んでよかった本

1位『非属の才能』
山田 玲司 (著)
https://amzn.to/3GAZdOY

サラッと読めます。

2位『読者ハ読ムナ(笑)』
藤田 和日郎 (著), 飯田 一史 (著)
https://amzn.to/3F3wfFW

マンガの制作現場の現実が、、、。

3位『裏道を行け』
橘 玲 (著)
https://amzn.to/3squfVz

だんだんマニアックに。

4位『進化論の最前線』
池田 清彦 (著)
https://amzn.to/3m8h5Zr

サラッと読めます。

5位『大人のための儒教塾』
加地 伸行 (著)
https://amzn.to/3lJM2Dd

初耳情報が結構あり。

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

『エクソダス 神と王 (字幕版)』
https://amzn.to/3qo0fbA

ながら観しました。

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-5113
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2022.01.15

4.まぐまぐ!

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第868号

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

最近はほとんど家にこもって仕事をしています。だって、外に出ると寒いんだもの(笑)。

最近、外に出たのは図書館に行ったくらい。それも用を済ませてサッサと帰ってきました。

社会人の方は寒いからと外出しないのは無理でしょうから(今でもリモートワークが多いのかな?)、自営業で執筆を中心に活動している人間の特権です。

以前、小説の執筆だけで生活している作家さんの生活パターンを見たのですが、1日17時間も執筆をしています。

食事ゼロ。エナジードリンクだけ。健康的な生活とは言えません。

私の場合、小説の作家ではないので、パソコンの前に17時間も強制的に座らされても、そんなに原稿は書けないし、、、。

脚本家の橋田壽賀子先生は、毎日原稿用紙10枚を書くことをノルマにされていたらしいです。

逆に言うと、それを書かないと、机から離れない。

リモートワークでパソコンの前で仕事をしていても、しょっちゅうパソコンから離れるでしょう、普通は。

—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

・他社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

—————————————

最近読んでよかった本

1位『読者ハ読ムナ(笑)』
藤田 和日郎 (著), 飯田 一史 (著)
https://amzn.to/3F3wfFW

マンガの制作現場の現実が、、、。

2位『裏道を行け』
橘 玲 (著)
https://amzn.to/3squfVz

だんだんマニアックに。

3位『進化論の最前線』
池田 清彦 (著)
https://amzn.to/3m8h5Zr

サラッと読めます。

4位『大人のための儒教塾』
加地 伸行 (著)
https://amzn.to/3lJM2Dd

初耳情報が結構あり。

5位『誰も言わない ねずさんの世界一誇れる国』
小名木善行 (著)
https://amzn.to/3D9Zfv2

キムチの箇所が面白いです。

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

『人間は何を食べてきたか 第1巻』
https://amzn.to/3rePK9Z

豚の解体現場の映像がありますが、日本の魚と同様にほとんど捨てるところがありません。

一昔前は、農家では3ヶ月に1頭の豚を潰して、ソーセージなどを作っていたみたいです。

今でもやっているのでしょうか。

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-5113
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2022.01.08

4.まぐまぐ!

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第867号

ホンマに仕事ができないヤバい奴らばっかりですね(苦笑)。

こんな仕事ができない連中も、昨今は会社の上司が怒れない。

理由:怒るとすぐにやめる。またはパワハラと言われる

頭が悪い連中の共通点は、「今、これをするのを怠ったら、数日後、自分がどういう状況になるかイメージできない」

オツムが弱り連中は、中長期的なスパンで物事が考えられませんから。

見ててください。15年後、仕事のできない社会人ばっかりになりますから。

今の仕事ができる世代が引退したら、悲惨なことになります。

南無ー。

スマホ脳に圧勝する勉強戦略

お客様のレビュー:
『他人事ではない』
「手持ち無沙汰に使うスマホに多くの時間をうばわれていることに自覚的な人は少数です。

あるいは、自覚していても、どうすることもできないでしょう。スマホは21世紀のアヘンといわれる所以です。

先日、喫茶店で、勉強しながらスマホをいじっている男子学生がいました。参考書を見る時間より、スマホを見ている時間のほうが圧倒的に多いようでした。

動画、ショッピング、SNSとスマホには私達の関心を引く仕掛けがいっぱいです。スマホを使って勉強するならよいのですが、勉強に利用している人はどれだけいるでしょうか。

彼は大丈夫かな?と心配になりましたが、古市先生の『スマホ脳に圧勝する勉強戦略』を聞いて、他人事じゃない、とあせりました。

スマホで検索すれば大抵のことは調べられますが、よいことばかりではないようです。

最近、記憶力がおちた、とか漢字がかけなくなったと自覚されている方は、この教材でいうところの『スマホ脳』になっているのでしょう。

手遅れになる前に、この教材で勉強戦略を学び周囲に圧勝していきましょう」N.H.様 男性

—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

・他社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

—————————————

最近読んでよかった本

1位『裏道を行け』
橘 玲 (著)
https://amzn.to/3squfVz

だんだんマニアックに。

2位『進化論の最前線』
池田 清彦 (著)
https://amzn.to/3m8h5Zr

サラッと読めます。

3位『大人のための儒教塾』
加地 伸行 (著)
https://amzn.to/3lJM2Dd

初耳情報が結構あり。

4位『誰も言わない ねずさんの世界一誇れる国』
小名木善行 (著)
https://amzn.to/3D9Zfv2

キムチの箇所が面白いです。

5位『日本人の底力』
飯島 勲 (著)
https://amzn.to/2Zow61e

他で手に入らない情報が多いですね。

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

『テルマ&ルイーズ』
https://amzn.to/3FlnEzw

最初のミスの段階で警察に連絡していたら、こんな結末にならなかったのに、、、。

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-5113
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2021.12.25

4.まぐまぐ!

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第866号

もう12月ですけど、来年の種まきをお済みですか?

そもそも何の仕込みもなく、新しい事象が起こらないのは、頭ではわかっているはず。

種をまかなければ、芽が出ないのも知識としては知っている。

だけど、ほとんどの自己啓発オタクが種をまかずに、芽が出てこないことを嘆いている。

今年も当たり前のことを当たり前に継続しなかった結果、これと言って実りがなかった、、、。

南無ー。

マインドジョブ』をリリースしました。

お客様のレビュー:
『ハッと気付かされた』
「この度も即座に実践できる、有用な教材を作成いただきましてありがとうございます。

私自身、週に2、3回はやる気がでないときがあり、どうすればいいのだろうと思いながらも、同じ行動や思考を繰り返していました。

やるべき仕事があるのに、なかなか仕事にとりかからない。ほとほと自分に嫌気がさすほどです。

自分のことなのに、自分をうまく管理(マネジメント)できないもどかしさを感じつつも、どうしたらいいのかわかりません。

今回の教材では、そんな悩みに対して、古来からある武道の考え方に沿って丁寧に解決策を提示してくれています。(中略)

私ももう若くない年齢になっています。私自身が自己啓発オタクから脱して、不可能を可能にしないと、子供にも悪い影響が出てしまうので、おちおち毎日を過ごしている暇はないです。

いいかげん、本気になります。みなさんも本気になりたかったら、すぐ聴きましょう」E.K.様 男性

—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

・他社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

—————————————

最近読んでよかった本

1位『進化論の最前線』
池田 清彦 (著)
https://amzn.to/3m8h5Zr

サラッと読めます。

2位『大人のための儒教塾』
加地 伸行 (著)
https://amzn.to/3lJM2Dd

初耳情報が結構あり。

3位『誰も言わない ねずさんの世界一誇れる国』
小名木善行 (著)
https://amzn.to/3D9Zfv2

キムチの箇所が面白いです。

4位『日本人の底力』
飯島 勲 (著)
https://amzn.to/2Zow61e

他で手に入らない情報が多いですね。

5位『最悪の予感』
マイケル・ルイス (著), Michael Lewis (著), 池上 彰 (その他), 中山 宥 (翻訳)
https://amzn.to/3Fi9v5O

どの国も対応は結構いい加減です。

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

『フード・ラック!食運』
https://amzn.to/3DWLArv

B級グルメならぬ、B級映画です。(^0^;)

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-5113
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2021.12.18

4.まぐまぐ!

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第865号

私は来年から本格的に新しいことに挑戦をさせてもらう予定です。

すでに日々の業務として行っていることを繰り返すと、効率はよくなります。だけど、効率をよくしても、効率には限度があります。

例えば、私が発行している有料メルマガ。読書して、引用して、解説を書いてというシンプルな作業です。

だけど、毎回読む本が当たりとは限りませんし、原稿を書く早さもこれ以上効率を追求しても早くならないでしょう。

すると、今以上に効率がよくなる可能性は限りなくゼロに近いです。

継続すれば原稿は少しずつ上手くなるかもしれませんが、小説の作家さんのような文体ではないので、私の執筆スタイルはさほど変わらないでしょう。

こうなると、何か新しいことを始めないと進歩がないということになります。

下記の教材でも話をしましたが、今のスキルのまま、あと10年、15年、20年と安泰でおまんまが食えるとはとても思えない。

技を磨き続けなければ、廃れるに決まっています。

まして、社会人になってから、これと言った勉強をしていないなんて自殺行為です。

コロナが長引けば、リストラは加速します。

「勉強しなさいよ」とは、15年も前から言い続けていますけど、

・やる奴
・やらない奴

がいるだけ。スマホをイジってスキルが身につくなら、誰も苦労はしない。

マインドジョブ』をリリースしました。

不評なのか、レビューがまだです。(^0^;)

悪いレビューでもいいので、すでに購入された方はレビューをいただけると幸いです。m(__)m

—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

・他社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

—————————————

最近読んでよかった本

1位『大人のための儒教塾』
加地 伸行 (著)
https://amzn.to/3lJM2Dd

初耳情報が結構あり。

2位『誰も言わない ねずさんの世界一誇れる国』
小名木善行 (著)
https://amzn.to/3D9Zfv2

キムチの箇所が面白いです。

3位『日本人の底力』
飯島 勲 (著)
https://amzn.to/2Zow61e

他で手に入らない情報が多いですね。

4位『最悪の予感』
マイケル・ルイス (著), Michael Lewis (著), 池上 彰 (その他), 中山 宥 (翻訳)
https://amzn.to/3Fi9v5O

どの国も対応は結構いい加減です。

5位『東大式節約勉強法』
布施川 天馬 (著)
https://amzn.to/3qs5OGm

拙著と内容はにています。

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

『テリー・ギリアムのドン・キホーテ』
https://amzn.to/3oDmSYP

コメディーです。

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-5113
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2021.12.11

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ページトップへ戻る