古市幸雄BLOG古市幸雄BLOG

2.書籍関連

書籍の流通業者である日販・トーハンの流通量が去年よりもいきなり20%ダウンしていると聞きます。書籍の不振はデータでも現れているようです(本の販売2兆円割れ)。しかし、これには中古本は含まれません。中古本を含めると、それほど変わっていないかもしれません。

出版社や著者も、ある意味ジレンマでしょう。部数を伸ばすには中古本は悪と考えるが、リサイクルや資源の再利用という意味では善と考えなければいけない。 となると、出回る書籍の一部はKindleなどの非紙媒体に移行するのか。今後の動向に注目です。

2009.12.13

2.書籍関連

おかげさまで『無理なく勉強を続けられる人の時間術59』の5刷が決定しました。読者のみなさん、ありがとうございます。

2009.12.11

1.ひとりごと

Amazonは最近、何でも売っているね。もうネット書店ではなく、ネット百貨店です。そして、すべてワンクリックで買える。これは強いです。私自身が毎月何回ワンクリックしていることか。

2009.12.05

1.ひとりごと

「よく分からん」と言っていたTwitterだが、結構な頻度でアップしている。フォームに書き込んでボタンを押すだけなので、お手軽なのでしょう。私のサイトはこちらです。

2009.12.03

1.ひとりごと

人気が出つつあるTwitter。先日、税理士さんから聞いてやり出した。やってみて数日の感想。「よく分からん」
ちなみに、私のサイトはこちらです。

2009.12.01

2.書籍関連

2つのゲラチェック、新しい書籍の構成2つが同時進行。もう少しすると、ゲラ3がやってくる。その前に2つのゲラを完了させ、新しい原稿1をやっつけなければ。

2009.12.01

1.ひとりごと

今晩は、ホテルで缶詰になって1月に発売予定の原稿書き。今日明日に仕上げる予定。明日は、昼からお客さんと懇親会。その後、また仕事。

2009.11.27

1.ひとりごと

幻冬舎元局長を取り調べ

業界では、名の知れた幻冬舎でスキャンダルが報道されています。報道によると、元管理局長が約9億円を着服したとか。上場企業ですが、9億円着服の額は大きい。経営者の管理責任問題に発展するでしょう。出版不況で出版社が軒並み倒産するなど、出版業界はいい話が少ないです。

2009.11.18

1.ひとりごと

なぜなら、注文していた自転車が来たからです。午前中に自転車を取りに行って、午後には仕事をしようと思いましたが、自転車を手にした瞬間すべてを忘れ、勝手に臨時休業宣言。

持ち帰った自転車を早速組み立てて、1時間ほど乗り回す。「楽しい-!」 その分、土曜日は働きます。ハイ

2009.11.18

1.ひとりごと

『●●で●●万円稼ぐ法』というタイトルの本や情報商材が目立つ。 ほとんどの場合、連中の「●●万円稼ぐ」というのは、売上のことを指している。

「稼ぐ」を辞書で調べると、「儲ける」と書いてある。 ですから、「稼ぐ」とは売上ではなく、経費を引いたあとの自分の給与を意味するはずだ。

それにしても、いくら出版社が提案したからといって、この手のタイトルは品がないと個人的に思う。

2009.11.09

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ページトップへ戻る