古市幸雄BLOG古市幸雄BLOG

1.ひとりごと

仕事の関係上、パソコンを数年おきに購入していますが、最近はパソコンの値下がりも激しいです。あのMacでさえも、実勢価格は定価から25%引きになっています。一昔前は考えられなかったくらい値段が下がっています。

車であれば2割引きになるということはありませんが、家電などは売れなければ2割、3割、5割引きは当たり前です。家電関連の企業の業績が悪くなるのもうなずけます。

2009.09.09

1.ひとりごと

トヨタでさえ、事実上値下げに出る戦略。今日、日本橋のパン屋でもパスタ屋でも「値下げしました」の告知が店に張り出してありました。

完全に日本経済は不況に陥っており、値下げしないと物が売れません。その結果、デフレになっています。

先の見えない不況のなか、消費者が少しでも貯金をして、将来の不安に備えようとしています。そして、そう行動するのもうなずけます。 バブル崩壊(1989年)から20年。「失われた10年」ではなく、もう「失われた20年」になります。

2009.09.08

2.書籍関連

明後日が期限のゲラチェックと、別の原稿。ゲラチェックばかりしていると、集中力が落ちるので、ゲラチェックをして別原稿。別原稿に飽きたら、ゲラチェックをしています。

でも、ここで手を抜くと後悔するので、最後の追い込みです。

2009.09.08

2.書籍関連

編集者から連絡をいただきまして、『「1日30分」を続けなさい!』の台湾版が10刷22,000部とのこと。

台湾は日本の人口の1/6ですから、日本だと6倍の約13万部売れている計算になります。ありがたいことです。

今晩はホテルで缶詰になって、10月に発売される本の最終ゲラチェックです。

2009.09.07

1.ひとりごと

ゴマブックスが民事再生申請へ」というニュースが目に飛び込んできました。
アスコムが民事再生を申請をして、影響を受けた私としては他人事ではありません。記憶に新しい出版社の民事再生として、草思社がありますが、今は多くの出版社の経営が苦しそうです。
詳しくは、出版業界もはや危険水域 草思社だけでない「倒産予備軍」を読んでください。
出版社のみならず、今では大手の新聞社も経営が苦しくなっています。詳しくは、朝日新聞「ボーナス40%減」 業界に衝撃が走るを読んでください。
将来的には、活字業界でも、出版社や新聞社をバイパスする仕組みが、主流になってきそうな気配です。

2009.09.07

2.書籍関連

現在、10月に大和書房から発売される時間管理関連の本のゲラチェックをしつつ、来年1月に発売予定で動いている別の原稿を書いています。

8日が2回目のゲラの締め切り日で、今月中旬までが別の原稿の暫定締め切り日で動いています。

最近は、出社せずに自宅で原稿を書いていることが多いです。通勤時間分を仕事に割り振ることができるので。

2009.09.04

1.ひとりごと

イギリスに出張時は完全に時差ぼけでした。しかし、太陽の動きに合わせて2週目には体が慣れてしまった。そして、現地の時間慣れた頃に日本に帰国。また、時差ぼけになっています。

治るまで1週間くらいかかりそうですが、やはり太陽の動きに合わせて、体が体内時計を調整するのですね。

2009.08.26

1.ひとりごと

欧米に来て毎回思うことは、国民の憩いの場になる公園が充実していることです。

ロンドン市内にもいくつもの中規模の公園があり、人々が芝生に寝転んだり、ベンチで本を読んだり、子どもと遊んだりして、みんなくつろいでいます。要は、お金を使わずに、みんながくつろげるスペースがたくさんあるのです。

私の泊まっている近辺では、7、8分歩くと、また別の公園があるという感じです。

東京には、こういうところがほとんどありません。私の住んでいる周りにも、設備が整っているとは言いがたいブランコと砂場がある小さな公園があるくらいです。

欧米の公園と比べると、日本の公園は数段見劣りします。この公園は、写真を見てもらえばわかるように、カフェまであります(奥にあるのがそうです)。 

欧米に4年半くらい生活をしてきてわかるのですが、日本はいろんな分野で優れていると思いますが、こういう所は非常に遅れています。

park.jpg

2009.08.21

1.ひとりごと

イギリスでのトップニュースは、アフガニスタン問題です。現地で200名以上のイギリス人兵士が死亡しているので関心が高いです。

日本の場合は、衆議院選挙でしょう。国によって、ずいぶんトップニュースが違います。

2009.08.19

1.ひとりごと

University College Londonの様子で、UCLに記念碑があるという話をしましたが、その記念碑とはこのことです。記念碑には、以下のように刻まれています。

一八六三年及び一八六五年にUCLを訪れ、帰国後近代日本の基礎を築いた先駆者達を讃える。

ずいぶん昔のようで、実は、つい150年くらい前の話なんですね。

hi_ito.jpg

2009.08.18

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ