古市幸雄BLOG古市幸雄BLOG

2.書籍関連

何か気がつきませんか?

拙著『「朝30分」を続けなさい!』からの引用です。

サブタイトルを付けるとしたら、

関東風
『大バカは本を読まない。バカは1回しか読まない』

関西風
『ドアホは本を読まない。アホは1回しか読まない』

以下引用。
///
朝勉強51 あなたはその本を何回読んだか?
最悪なのは、本を立ち読みして書いてある情報を“知った”つもりになって、本代が節約できたと考えている人たちです。

次から次へと、本を立ち読みして、新しい情報を“知って”、それで頭の中に情報をインプットしていると勘違いしている。全然、無意識(潜在意識)に落とし込めていないのに。

人間はすぐに忘れる動物だから、何度も反復しないと習得できないのです。

だから、良書を何度も読み返すことは、非常に大切なのです。良書を購入して何度も繰り返し読まないことが、どれだけ自分の人生にとってデメリットになっているのかをこういう人たちは知らない。

本を何十冊も立ち読みしても、どうして自分の人生が好転しないのか考えたことはないのですか?

ちなみに私の知っている優秀な人たちで、本を立ち読みして本代を節約している人は一人もいません。

同じことを何度も繰り返す反復が大切なのです。

同じ素振りを、同じフリーキックを、同じ分野の勉強や読書を、1回よりも10回、10回よりも100回、100回よりも1000回。

やればやるほど、いい結果が出るに決まっています。松井選手が長嶋監督の前で、何回も何回も素振りをしていたように。

アメリカの能力開発で現在一番有名な人物は、アンソニー・ロビンズです。著書に、『人生を変えた贈り物 あなたを「決断の人」にする11のレッスン』(成甲書房)などがあります。

そして、そのロビンズ氏の師匠にあたるのが、同じように有名なメンターのジム・ローン氏です。『ジム・ローンの億万長者製造法』(サンマーク出版)などがあります。

確かセミナーで聞いた話ですが、ある日、ローン氏が、ロビンズ氏に対して「君に読んでほしい本がある」と言って、あまりにも有名なナポレオン・ヒル氏の著書、” Think and Grow Rich”(邦題『思考は現実化する』(きこ書房))を差し出したそうです。

ロビンズ氏はローン氏に対して、「その本はもう読みましたよ」と答えました。

するとローン氏は、「何回読みましたか?」と尋ねました。

ロビンズ氏は、「1回です」と答える。ローン氏は

私はこの本を10回以上読んでいる。私はお金持ちです。

あなたは1回しか読んでいない。あなたは貧乏です。

何か気がつきませんか?」と。

つまり、同じ本を読むのでも1回だけ読むのと、何回も読み返すのでは、成果が全然違うということを教えたかったのです。

別の例で、あるIT企業の社長さんの話。W社長さんは、前著『「1日30分」を続けなさい!』を読んで非常に気に入ってくださり、私に幹部教育トレーニングを依頼してきた社長さんです。

創業7年目で売上100億円目前の優良企業。このW社長さんが、感銘を受けた本は、先のデール・カーネギー著『道は開ける』(創元社)。

自己啓発、能力開発の分野ではあまりにも有名な本なので、あなたも読んだことがあるかもしれません。

そこで質問ですが、あなたはこの本を何回読みましたか?

私は、日本語で何回も読んでいますし、英語でも読んでいます。さらに、英語のオーディオCDでも何回も聞いています。

W社長はなんと、この本を100回以上も読んでいるのです。

この本を1回しか読んでいない人は、さほど同書からの影響を受けておらず、「いい本だった」くらいで、おそらく同書を読む前と後ではたいして人生に変化はないでしょう。

一方、100回以上も読んでいるW社長は、IT企業を退職後に一念発起して起業し、年商100億目前の企業をつくっているのです。

この社長さんが特に感銘を受け、実践しているのが、「今日1日の枠の中で生きる」と「不安はすべて紙に書き出す」という習慣。

社長業をやっていれば、資金繰りなど不安はつきもの。W社長は、過去14年間、毎日自分の行動計画をすべて書き出して、毎日を今日1日の枠の中で生きています。

同書を繰り返し読んでいるから、同書の重要なエッセンスを習得しているのです。習得しているから、無意識(潜在意識)に落とし込めているのです。落とし込めているから、特に頭で考えなくても自然と体が動いて、1日の計画書を書き出し、その日1日の枠の中で生きているのです。

同書を1回読んだ人と100回以上も読んでいる人とでは、触れた情報はまったく同じです。

当たり前ですが、W社長の『道は開ける』だけが、特別なことが書かれていたわけではありません。

では、同書を1回しか読んでいない人と100回以上読んだ人とでは、どうしてこんなに結果が違うのでしょうか?

反復する回数の違い以外に、何か違いはありますか?

このように、知っていることと習得することとでは、天と地ほどの違いがあるのです。

だから私はなるべく、オーディオの学習教材を購入して、移動中などに繰り返し聞いていのです。

2019.07.13

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ページトップへ戻る