古市幸雄BLOG古市幸雄BLOG

4.まぐまぐ!

読書量が減った理由

こんにちは、古市です。

古市幸雄の「1日30分」自己教育    第1,017号

ここ数ヶ月、ビジネス書の読書量が減っています。自分なりに分析したら、下記の要因が考えられます。

1. 図書館で借りなくなった
2. 寒い時期に喫茶店に行かなかった
3. マンガを読むようになった

1. 図書館で借りなくなった
図書館で借りると返却期限があります。通常は2週間借りられて、次の予約が入っていなければ、さらに2週間借りられます。

しかし、買った本だと期限が存在しないため、積ん読の本にする確率が高くなります。

2. 寒い時期に喫茶店に行かなかった
喫茶店で読書をすると、1時間くらいの制限時間があります。一杯の飲み物で何時間も粘れないので。

すると、この時間内に読もうとするのですが、喫茶店に行かないと自宅でダラダラしてしまいます。

オタキング岡田斗司夫氏は、カフェで読書することを推奨されています。

効率的な読書はこれ!おすすめ読書法

3. マンガを読むようになった
現在、3つのマンガを同時進行で読んでいます。何のマンガか知りたいですか?

でも、シェアしたって読まないじゃん!?(苦笑)

マンガ絡みで鹿児島に行ってきます。こうやって得た知識と現地に行くことで、記憶として定着することが多いので。

1年ほど前、映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』を観た後に、10年ぶりくらいに知覧特攻平和会館を訪れました。

マンガはいいとして、図書館と喫茶店の利用を元に戻そうと思います。

—————————————

【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧

「1日30分」を続けなさい!

「朝30分」を続けなさい!

敗者復活の「学問のすすめ」

僕たち、どうして勉強するの?

「カレーライス」の方程式

無理なく勉強を続けられる人の時間術59

テレビを見なさい見せなさい 増強版

この順番でやれば上手くいく

How to Learn 101

—————————————

最近読んでよかった本

1位『日本発酵紀行』
小倉 ヒラク (著)
https://amzn.to/4hJiX4X

発酵食品に関する本を読むことが多いです。

2位『発言禁止』
森永 卓郎 (著)
https://amzn.to/4kJEFZe

通常は書きづらい内容のことが多く書かれています。

3位『幸服論――人生は服で簡単に変えられる』
MB (著)
https://amzn.to/3EZMSs4

ファッション系のトップYouTuberの本です。

4位『59-60 奥田民生の 仕事/友達/遊びと金/健康/メンタル』
奥田 民生 (著)
https://amzn.to/4gzWtCK

サラッと読めます。

5位『崖っぷちの老舗バレエ団に密着取材したらヤバかった』
渡邊永人 (著)
https://amzn.to/4hpwqPs

バレエ団の経営は大変です。黒字のバレエ団は2つだけだそうです。

—————————————

最近観てよかった映画・TVドラマ

映画『マトリックス

英会話学校で、受講生と一緒にセリフを丸暗記した思い出の映画です。

——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-××××(営業電話しかかかってこないので非公開にしました)
Fax 086-899-6387
——————————————————————

2025.04.05

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ページトップへ戻る