4.まぐまぐ!
美術館・博物館巡り
こんにちは、古市です。
古市幸雄の「1日30分」自己教育 第1,020号
これを執筆しているときは、京都・奈良・大阪の美術館・博物館巡りをしました。
ご存じの通り、奈良駅は京都駅から近鉄特急を使うと30分ほどで移動できるので楽ちんです。
近鉄奈良駅からなんば駅までも30分強で移動できます。
京都は京セラ美術館。モネ展目当てで行ったのですが、
https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20250307-20250608
同時期に開催している草間彌生さんの展示の方が10倍刺さりました。
https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20250425-20250907
奈良は奈良国立博物館の『超 国宝』。
https://www.narahaku.go.jp/exhibition/special/202504_kokuho/
そして、大阪は大阪市立美術館の『日本国宝展』
https://www.osaka-art-museum.jp/sp_evt/kokuhou2025
頑張れば、日帰りで回れるのですが、疲れてしまうので奈良で一泊しました。
京都や大阪に泊まるとホテル代が高いので。
あと、ゴールデンウィーク明けでホテル代が全体的に安くなっています。
—————————————
【無料】Podcast配信中!
—————————————
・弊社出版の電子書籍(Kindle版)一覧
—————————————
最近読んでよかった本
1位『おかしくないですか!? 日本人・謎の大量死』
藤江 成光 (著)
https://amzn.to/3Z25vm1
高齢者の死亡者数が急増しているそうです。
2位『日本経済の死角』
河野 龍太郎 (著)
https://amzn.to/4jiSP2l
どうして賃金が上がらないのかについて書かれています。
3位『中国「戦狼外交」と闘う』
山上 信吾 (著)
https://amzn.to/4j2ywWT
元オーストラリア大使のご著書です。
4位『日本発酵紀行』
小倉 ヒラク (著)
https://amzn.to/4hJiX4X
発酵食品に関する本を読むことが多いです。
5位『発言禁止』
森永 卓郎 (著)
https://amzn.to/4kJEFZe
通常は書きづらい内容のことが多く書かれています。
—————————————
最近観てよかった映画・TVドラマ
映画『太陽の子』
柳楽優弥 (出演), 有村架純 (出演), 黒崎博 (監督)
https://amzn.to/4jXDFQF
日本でも原爆開発をしていたという史実に基づく映画です。
原爆開発に着手していたのはアメリカ、ドイツ、日本ということになります。
欧米の科学者はほとんどユダヤ系なので、事実上、ユダヤ系と日本人だけが挑戦した技術かと。
——————————————————————
「1日30分」自己教育
1日30分株式会社
〒700-0951 岡山県岡山市北区田中582-7
Tel 086-897-××××(営業電話しかかかってこないので非公開にしました)
Fax 086-899-6387
——————————————————————
2025.05.17