レビュー

- 他の人にも受講を勧めたい!
- 今の自分の考えを見直す気づきがたくさん!
個人の成長を考える上で、戦略というものを難しい理論ではなく、いつものように例をあげてわかりやすく、かつ体系的にお話頂いています。今回も腑に落ちました。定期的に聞いていますが、そのたびにはっとさせられ、新たな気づきをえて,今の自分を見直す機会が得られています。
これからいろんな意味で自立を求められる時代、『プロとして成果のでない勉強は意味がない』との言葉は心に染みました。古市さんのおかげで、目標を持ちそれに向かって勉強を継続できるようになりましたが、今回の視点を踏まえて,成長戦略を持って継続していこうと思います」 K.S.様 愛知県 30代 男性
- 自分に照らし合わせて考えさせられました
「3枚のCDはあっという間に感じられました。このCDの中身は、自分の状況と照らし合わせて家庭の境遇で通じているところがあり、とても考えさせられるものでした。過去や●●にあがき続けた20代に出会っていたかったです。
同窓会に来ない人の例などを聞きながら、今の自分もまだ●●に苦しんでいて、もっと別のことにエネルギーを向けた方が、自分が自信を持って前向きに進めるのかもしれないと思うように至りました。
私たちは、●●と●●を混ぜて考えており、また●●を外部要因と関連させて●●と決めてしまっているのかもしれません。古市先生が●●として挙げた「学歴」「収入」「考え方」「人生」の例を聞いて、自分が自分の見方で可能性を狭めているのではと気付かされました。
また、このCDを聞いて、以前聞いたある言葉を思い出しました。
“The Serenity Prayer” by Reinhold Niebuhr
O God, gives us
Serenity to accept what cannot be changed,
Courage to change what should be changed,
And wisdom to distinguish the one from the other.
以前この言葉に出会って重要だと感じていましたが、古市先生のCDを聞いて、かつて聞いたこの言葉をより深くかみしめ、また、それをさらに進めて自分のやるべきことを考えることができたと思います。
ワークシートの記入はCDを聞いたときだけではなく、人生の節目で定期的に取り組みたいと思えるものでした。ワークシートを通じて行った自己判断、自己決断を基に、意思を持って取り組んでいきたいです」 H.I.さん 東京都 30代 女性
- 心の中のモヤモヤが消え、気分が軽くなりました
<Vol.1>
Vol.1は、古市先生ご自身の具体的なお話しからはじまったので、身構えることなく、すんなり話しに入り込むことができました。私は、古市先生のように小さい時からいろいろ考えなかったなぁと思いながらそれでも、以前は自分にないものに注意がいっていて(中略)
人は、自分のことは棚にあげて、他人のことはすごくよく見ていて、わかるものです。それも批判的な視点で。それをなんとかしようとして、悩んで、イライラしたり、怒ってみたり。でも、●●はエネルギーのムダ使いであると言われ、本当に目から鱗が落ちました。
自分の考え方次第で同じ状況でも、いくらでも気分が軽くなるということがわかりました。今まで他の人のことをなんとかしようとして、自分で苦しんでエネルギーや時間をムダにしていることがいっぱいあったこと、●●をすごく反省しました。(中略)
自分の考え方を変えることは自分でできるし、今の自分は、今までの自分の考えの結果である。ということは本当にそうだと思いました。責任転嫁しても人生は何も変わらない。(中略)
<Vol.2>
このVol.2のCDは、Vol.1CDに引き続き、納得したり、目から鱗が落ちることばかりでした。天動説、地動説については、今まで漠然と思っていたことをきちんと明確に説明してもらい、よく理解できました。
日頃から会社でも何か問題が起こっても自分の責任ではないと思って、原因をきちんと追究して、対策をしないことが多く、他責と思って仕事をしている人が多くどうすればよいのかと思っていました。
このことについても、人は●●をする行動をする。ということは事実であり、認めること。本当によくわかりました。(中略)他人対しても自分の対応を変えれば、今までとは違う結果になるということを理解できたので、気持ちが楽になりました。今後どのように変えていかなければならないかは、また考えて、考えて、考えるようにします。
<Vol.3>
かなりハイテンションになってきたので、今回はそのハイテンションのまま、実行にうつせることが古市先生のすごいところと思いました。
『あなたを変える8つの習慣』もすごく良かったですし、この『考え方を変えれば人生が変わるCD』では更に聞くだけで満足してしまう人に実行しなくてはダメというメッセージをこめているのが、すばらしいと思いました。
書き出すことにより気持ちが整理されていくのがよくわかりました。モヤモヤ不満に思っていたことを書き出して客観的になることで、●●が簡単に見えてきて、解決策まで思いつくようになりました。
●●にエネルギーを集中させるよりも、●●にエネルギーを集中させることで、自分がワクワクできることばかりです。
本当に人は考え方次第で、自分の人生を好転させることができるのですね。でも、それに気づくチャンスにめぐり逢えたことは幸運なのでしょうか?このチャンスを逃がさないようにしたいと思います。
N.H.さん 東京都 女性
- 本の中のコラムも参考になった
「よかったのは、著者の勉強における時間管理の考え方と自分の考え方との違いを認識できたこと。よいと思えるところは取り入れながらも、違いを感じる部分は自分のスタイルを確立する手助けになりました。『みんなの時間捻出方法』は参考になった」 M.K.さん 福岡県 40代 女性
- 非常に具体的で真似出来るものがたくさん!
「非常に具体的で実際に著者の体験、実践を通して得られた成果、情報が盛りだくさんで、そのまま真似できるものばかりでした。片っ端から、真似しながら続けられそうなテーマを実践させて戴いています。効果の測定が楽しみです 」
T.S.様 神奈川県 40代 男性
- 宅浪を支えてくれる書籍
「自分は現在一浪中大学の受験勉強をしています。予備校へは行かず自学自習をしています。一人の孤独感で勉強をつらく感じるときには「勉強したくないなら、やらなくていいです」という言葉を、あきらめかけたときに何度も思い出して頑張れています。「自分は絶対志望大学へ行くんだ。そして大学でもっともっと勉強して自己修練するんだ」と。
一作目は高校1年の時に購入してから、かれこれ20回ほど読み込み、内容は自分のモノにできていると自負しています。特に、勉強時間の抽出は上手くでき、気持ちのいい精神状態で一日13~15時間程度こなせています。来春、合格したあかつきには「自分が宅浪で東大に合格できたのはこの本のおかげだ」と言いたいと思っています」 M.Y.様 群馬県 10代 男性
- 目標がなかなか達成できない人は読む価値あり
「目標がなかなか達成できずに困っている人は読む価値のある本です。 自己啓発書の好きな人は、掲げる目標が高過ぎる傾向があるので、1年経ってもあまり自分が変わっていないことが多い、というのを聞いたことがあります。この本だけでなく古市さんの本は全て読んでますが、その中で分かったことは、
①まず目標を掲げる(大きくても良い)
②そのために今日何をするのかを考えて実行する
大事なのはどちらかというと①よりも②だということです」 T.K..様 30代 群馬県 男性
- なるほどと思える事だらけ
「タイトルから、今まで著者が強調してきた「地道に勉強しなければ勝ち組にはなれない」ということはイメージできませんでした。ひょっとして、本当にカレーを作る為のレシピ本?と思ったりもしましたが、読んでみると、やはりそんなことはなく、目標設定と夢を持つこと、やらなければならないよりもしたいと思うこと等、なるほどと思えることだらけでした。今、私も自分の目標に向かって、少しずつではありますが勉強しています。その夢を実現させるべく、頑張ろうと思います」 K.S.様 30代 北海道 男性
- 料理と目標達成が同じ手順で出来るとは!
「「カレーライスの方程式」を読み終えました。 (一度目、ざっと読み、もう一度じっくり読みなおすつもりです。)読み終えて、印象に残ったのは2点あります。
・目標達成と料理 手順は同じ
「7つの習慣」で紹介されている農場の法則・・・農場では自然法則に逆らっては成果は得られない。春に種をまき、秋に収穫を得るまで、行わなくてはならないことが決まっている・・・これを読んだ時に、目標達成は地道なことの積み重ねであることを分かり易く理解したつもりでしたが、料理とも重ねることができることを知り、驚きました。(「カレーライス」の方程式・・・は誤解されますね。目標達成本・・・を全面的にした方が分かりやすいですね)
・レシピの活用、目の前のことへの集中
本やネットなど、成功者の体験記を簡単に入手できるのに、いかにこれまで軽視していたことを残念に思います・・・。現在、学習中の資格試験では、たまたま雑誌で目にした合格への助言を活用しています。それをもとに、試験日までのノルマをデイリーで作り、そのノルマを日々こなしています。今の自分は近いことができてきているな・・・と嬉しくなりました。
ちなみに、ノルマを行った日にはカレンダーに丸をつけ、できなかった日には×をつけ、ゲーム感覚で楽しんでいます。毎日、丸が書けるように取り組めています。この繰り返しが成果になることを信じています。来年春までの学習計画を持っています。資格試験も含まれますが、上記を実践し、回り道はしません!(と宣言。)
私に、1日30分~は大きな影響を与えてくれました。それまでだったら、30分の時間があると、「30分しかない・・・」と考え、勉強以外のことに取り組みがちでした。読後は、30分はおろか、5分でもあれば、「5分あれば1問解ける」とちょっとした勉強を行うようになれました。この「30分しかない」から「5分ある」に発想が変わった影響は大きいです。
もっと若い時から、今のように取り組めていればもっと良かったのですが、今気がついたことを幸運に思い、これからも自分の興味・関心ある分野を勉強していきます。これからもいろいろな気付きを私たちに提供下さい」 久野様 30代 千葉県 男性