教材のご紹介

自己改革 失敗の本質

商品名

自己改革 失敗の本質
〜 質と量・戦略と戦術の研究

内容

・合計○時間○分(1時間○○分、CD2枚相当)

教材のご説明

質を追求すれば、
量をこなす必要はない!?

制作中。

このフレーズは、何度も聞きました。拙著をベストセラーにしてもらって20年近く経ちましたが、こう主張する当時の負け組ちゃんは勝ち組になりましたか?

「・・・」

そりゃそうです。「質とは何か?」と聞かれて、明解に答えられる人が1人もいないでしょ!?

質とは何かがわからないくせに、「質を追求すれば、量をこなす必要はない」という理屈は通らないじゃん!?

ほぼ100%の人が、「幸せとは何か?」を明確にしないまま幸せを追い求めているので、これと同じ思考パターンなのでしょう。

お金持ち云々にしても同じです。どういう状態の人がお金持ちなのかを明確にわからないまま、みんな「お金持ち」を目指しています。

そもそも論として、目的地を明確にせずに到達することは無理ですよね。(^0^;)

いい加減な定義ばっかり!?

  • 幸せとは何か?
  • お金持ちとは何か?
  • 質とは何か?

これらをきちんと定義しなければ、無理ゲーですよね!?

質の本質を知らずに、どうやって質を追求するのでしょうか? だから、多くの人が「なんか不幸」「なんか貧乏」「なんか負け組」と感じるのです。

戦略って何?

戦略だってそう。日本国語大辞典で調べたら、こう説明されています。

いくさのはかりごと。特に、戦いに勝つための大局的な方法や策略。戦術より上位の概念。

だけど、わかったようでわからない、、、。ChatGPTにも聞いてみました。

「戦略(せんりゃく)」とは、目標を達成するための全体的かつ長期的な計画や方針のことです。単に行動するのではなく、限られた資源(時間・人材・お金など)を最大限に活用して、最も効果的にゴールに到達するための筋道を示します。

やっぱり、わかりづらい(苦笑)。偉い先生の説明もわからない。

私は気が付きました。「戦略とは何かを、わかったふりをしてわかっていない連中ばっかりだな」と。

質と量&戦略と戦術の関係とは?

ボケーッと考えていたら、

  • 質と量
  • 戦略と戦術

の関係は似ているのではないかと思い始めました。

こんな視点で説明している人は皆無のはずです。だから、古市のオリジナルの解説かと思います。

これを聞いたら、「質を追求すれば、量をこなす必要はない」というやり方が、100%失敗する理由がわかります。

量をこなすことの重要性を強調した拙著に対して

  • 当たり前のことばっかり
  • 考え方が古い

と文句を言っていた連中は、間違いなく負け組のままやろ!? ←自己改革に失敗したのは、自業自得かと、、、。

こんな方には不向きな教材?

今回の教材のタイトルは『自己改革 失敗の本質』にしました。自己改革に失敗した自称・自己啓発オタクが世の中にたくさんいますから。

私の性格上、希望がある内容ではなく、「それを言ったらおしまいよ」的な内容です。m(__)m

正直申し上げて、人生をあきらめていて負け組確定の方には不要な教材です。そんな人は、この金額を投資はしないか!?

「自分は負け組確定だが、愚息・愚娘は勝ち組にしたい」という方には役に立つかもしれません。

あとはお客さまのレビューを参考にしてください。

この教材に投資するベネフィット

この教材を聞いていただくと以下のことがわかります。

  • 質と戦略の本質
  • 量より質重視の戦略が失敗するワケ
  • 負け組の理屈がポンコツな理由
  • タイパ・コスパが役に立たない理由

サンプル音声はこちら

(注)
自宅の簡易スタジオで収録しました。上記のサンプルを聞いていただき、音のクオリティが気になる方はご注文をお控えください。

商品名

自己改革 失敗の本質
〜 質と量・戦略と戦術の研究

価格

198,000円

内容

・合計○時間○分(1時間○○分、CD2枚相当)

ページトップへ戻る