教材のご紹介
引き算で考えなさい!CD

教材のご説明
注)日時指定できるのは、[宅急便]を指定したときだけです。[ネコポス]、または[配送方法を指定しない]を選択した場合、送料550円では日時指定はできません。
講演会で話した内容の音声版です。
モニターをしていただいた方々のレビューです。
「本には書いていない、人から言ってもらえない内容ばかり!
世の中には本音と建前があり、建前に溢れています。本音の古市節でバッサバッサと切ってもらえます。特にこの本音は社会に出ると、なかなか教えてもらえません。
なぜ、大人の発想にならなくてはならないのか。なぜ、足し算ではなくて、引き算でやる必要があるのか。なぜ、人に好かれる必要があるのか。古市先生の教材の特徴として、結果を出すためには『◯◯をやれ!』『◯◯はやるな!』と教えてくれます。
センスや精神論ではなく、コスト(お金、時間、労力)を費やせば解決出来る方法論にまで、落とし込んでくれることが他の自己啓発教材との大きな違いではないでしょうか。
努力をしているけど、なぜか結果が出ない。なぜか同僚や異性から嫌われてしまう。そんな悩みがある方に救いの教材であると思います」 N様 男性
「この音声教材は、『何を話すかわからない』と題して開催されたセミナーの録音です。自己啓発本を書かれている古市さんが開催されるので、きっと能力開発系のお話だろうということで、みなさん集まって来られたようです。私もかなり自己啓発オタクなので、タイミングが合えばこのセミナーに行っていたと思います。残念ながら行けませんでしたが、私にとってセミナーに出向くことは刺激になって良いのですが、今回のように音声ですと繰り返し聞くことができるので、2度目3度目ですと、最初とは別の気付いた点がありました。目標になることをノートに書き出す。→ それを毎日見る。たとえば、○○の本『○○』→ 何度も読む。これらの言葉を毎回口がすっぱくなるほど、古市先生は言われているのですが、それをやっている人は、ほとんどいないようです。それは、私自身にも言える耳の痛い事実なのですが、そんな私に『こうしてみたらできるんじゃない?』とさまざまな切り口で提案されています。
タイトルにもある『引き算』発想法は、少しずつ積み重ねることが難しいのであれば多少無理をしてでも上限を思い切り上げてみなさいといわれています。
これは、若い人は体力勝負でできるし、私のようにちょっと年齢が高い人は、がんばれる賞味期限が有効な内に 『やってみるかー!』という気になると思います。『飛躍的にやってみる』—いい言葉です。
マニュアル通りに、成功している人(組織)を真似ることを愚直に実行することから始めよう、また、自分が楽しい人と一緒にいたいと誰でも思うように人と接する時には、楽しい雰囲気づくりを心がけようと思いました」 F様 女性
「この音声教材を聴き終えて、『そうか、私には『引き算で考える』発想がなかったから、ワープできなかったんだ…』ということに気がつきました。私は、古市先生の『【限定教材】こうすれば上手くいくのか!DVD』を購入して、自分を変えるために日々行動を変えてきました。
この教材でも話されているように、成功している人は『性格がいい』のですが、私は『性格が悪かった』のです…。結果として、私の性格はよくなり、
- 会社で協力を得られるようになった
- 会社で話しかけられることが多くなった
- ご近所とも仲良く付き合うことができるようになった
昔の私からは想像がつかないほど良いことが起きてビックリしました。性格は変えられないと思っていましたが、変えられるのですね。
しかし、もっと良くなりたいと日々悶々としていたときに、この教材を聴いたのです。今回、私の心に一番響いたのは、タイトルにもあるように『引き算で考える』という点です。これは自分の『あこがれの人』を設定して、
- 『あこがれの人』をパクる
と理解しました。ポイントは、
- 『あこがれの人』⇔『自分』の差を考える
- あこがれの人との差を埋めるように決断、行動する
つまり、決断、行動が必要な時は『あこがれの人だったら・・・』と考える(服装、行動、時間の使い方等)。この、『あこがれの人だったら、どうする?』と考えるのがポイントです。
確かに私は行動を変えてきましたが、『引き算の発想』ではなく『足し算の発想=○○』で考えきました。この教材で古市先生が話されているように、『足し算の発想』では進歩が遅いのです。
このことに気がついたおかげで、さらに良い結果が出ていると実感しています。
早速ですが妻とケンカした時に、『この状況だったら、あこがれの人は怒るかな~?』と考えたところ、答えが『怒らない』だったので、怒らずに受け流しました!
昔の私だったら、不機嫌な顔でしばらくイライラしていたでしょう(笑) 。妻とはすぐに仲直りできましたよ」 Y.H.様 30代 男性
「古市さんの教材を何個か購入している者です。 タイトルにある『引き算で考えなさい!』を聴いた感想ですが、達成したい目標がある人、自分はこうなりたいと、思っている方達におススメだと思いました。こうなりたいと思う自分や目標がある。でもいつまで経っても達成しない。その理由を足し算ではなく引き算で、分かり易く説明してあります。
自分の理想の人だったらこうしている、こう考えたんじゃないか、といった引き算での考え方は自分は今まで足し算ばかりの思考法だったと気づかされました。
潜在意識や右脳といった自分では認識できないものを使わずに、具体的に教えてくれる数少ない教材だと感じました。CD教材なので、これからも定期的に聴き続けていきたいと思います」 Y.N.様 男性
「『引き算で考えなさい』…最初にこのタイトルを聞いて(見て)から、教材を聴き始めたのだが、前半は正直言ってタイトルと内容がどう関連しているのか理解できなかった。 しかし、後半出てくる以下の言葉を聴いた時、一気に腑に落ちた。『目標実現のためには・・・理想(としている人)と、現状(現在の自分)とを比較して足りない部分を埋めていけばいい』
なるほど、確かに『理想-現実=足りない部分(=解決、克服する部分)』という図式が成り立っているので、後はそこを埋めていけばいいだけの話だ。 そこでようやくタイトルに ” 引き算 ” と付いてある意味がわかった。
これまでの自分を振り返ると、今出来る事を積み重ねて少しずつ目標(理想)に近づけていくという ” 足し算 ” のやり方をしていた。それでも実際に目標は明確に設定しているし、それに向けて毎日課題をやっているし、日々の充実感は持っていた。
当教材は、その ” 足し算 ” のやり方を否定するのではなく、さらに早く、より確実に目標(理想)地点に到達できる ” 引き算 ” の考え方、やり方を解説してある。
しかも具体的な事例 ( 企業名、商品名、芸能人 ) を取り上げているので、非常にイメージしやすい。前半出てきた様々な事例も最後に全部が繋がってくるようになっている。
そして、 ” 引き算 ” の考え方に加えて、個人的に非常にためになったのが
『目標を紙に書くことがなぜ重要なのか?』
についての解説だった。『忘れないため』とか『潜在意識に刷り込ませるため』とかいう次元の話ではない。ここでもまた事例を用いて分かりやすく、理論立てて説明してある。
しかも、その根拠は自己啓発本ではなく、ビジネス書でよく登場する企業から用いられていた。本当に目から鱗だった。企業も個人もやることは同じなのか・・・。
目標達成に向けたアクションのやり方や、目標を紙に書くことの意義など、これまでの自分の考え方、やり方を根本から叩き直された感覚だった。
これだけわかりやすく解説してあるので、あとはもうやるしかない。早速今日から軌道修正して日々のアクションに臨みたい」 Y様 男性
「私は本教材を、『【限定教材】こうすれば上手くいくのか!DVD』の内容をさらに掘り下げ、うまくいっている人とそうでない人の違いを、分かりやすく説明していると感じました。例:
- うまくいっている人は、○○がいい。
- うまくいっている人は、○○が安定している。など
さらに本には書かれていない、うまくいくための具体的なアプローチについても説明してくれます。
例:
- 習慣を変えるには、自分の思っている○○を変える。
- オーラを付けるには、○○を変える。
- 個人ではなく、○○をまねる。など
これまでの自己啓発本には、うまくいっている人が出している本や、行動を紹介したものはあるが、その人の性格についてまで、書かれたものはありません。これは、うまくいっている人に直接会って、研究している古市先生ならではの分析だと思います。
本教材で紹介されている方法は、私が直接、古市先生から目標設定合宿、電話コンサルティングで指摘された内容や勧められた行動です。そう考えると、本教材は非常にコストパフォーマンスが高いです。
自身の例で恐縮ですが、私はこの教材で紹介されている方法をいくつか実行し、成果が出始めています。一例をあげますと、私は、短気な性格だったのですが、うまくいっている人は○○しないということを聞き、短期間で性格が変わりました。
この時は気づきませんでしたが、本教材を聞き、これは『引き算の考え方』をしたからだと、再認識しました。
今後はさらに、○○を変えたり、自分の○○を見直して、より早く目標を達成したいと思います。今回も素晴らしい教材をありがとうございました」 K様 男性
さて、どんな内容が話されているかと言いますと・・・
- 古市が自己啓発に目覚めた理由とは?
- 身分制度は今でも存在する?
- 目標を書いて、毎日見る行為。実は某有名企業もやっている?
- あなたにはさほど悩みはない?
- 「ラクして簡単に」の発想の根底にあるのは?
- 成功者はみんな、、、?
- 「足し算」vs「引き算」の発想とは?
- 島田紳助さんはどうして成功したのか?
- あなたにパートナーがいない本当の理由とは?
- あなたの「それ」が当たり前なの?
- ●●を考えたら、能力開発なんて簡単!?
- あなたが、いつまでたっても変われない理由とは?
この商品について
サンプル音声はこちらで聞けます。
ぜひ、聞いてみてください。あとで「聞いておいてよかったー」と喜んでいただけることはあっても、後悔することはまずないと思います。必ず喜んでいただける教材です。返品も可能です(DL版を除く)。

追伸:
注)ZIPファイルの解凍方法、MP3ファイル、およびコンピュータに詳しくない方は、ダウンロード版ではなく、CD版をご購入ください。トラブルの大半はWindowsでZIPファイルが解凍できない、または慣れないMacを使って同ファイルが解凍できないのが原因です。
ZIPファイルの解凍方法については、対応しかねますのでご了承ください。Windows用のおすすめ無料ZIP解凍ソフト。Mac用のおすすめ無料ZIP解凍ソフト。
加えて、スマホやiPadだと、ダウンロード版ではうまく解凍・視聴ができません。
特典
特典1 不定期ニュースレターでフォロー。 特典2 ご利用者限定セミナーや懇親会に出席できます。